MOVING 実行委員会主催
MOVING Live 0 in Kashiwa
会期: |
10月19日(日)
18:30〜(開場18:00〜) |
会場: |
キネマ旬報シアター スクリーン3
末広町1-1 柏高島屋ステーションモール S館隣り |
入場料: |
前売り: 3,300 円
当日: 3,800円
学割: 500円OFF
※当日は学生証をご持参ください。
※ご本人様のみの適用となります。 |
申込み: |
イベント名(“MOVING Live 0 in Kashiwa”とご記載ください)、
氏名、電話番号、参加人数を記載のうえ
下記アドレス宛にメールをお送りください。
info[@]moving-kyoto.jp
|
主催: |
MOVING 実行委員会 |
協力: |
アートラインかしわ・VISIONS 2014、 みずのき美術館 |
あらかじめ決められた恋人たちへMV『Fly』|2013|監督:柴田剛
“MOVING Live 0”はヴィジュアル×サウンドをコンセプトとしたライブパフォーマンス・プログラム。
映画『おそいひと』『堀川中立売』などを監督し、『Back』『Fly』など、あら恋のMVを手掛けてきた映画監督の柴田剛とコラボレーションするのは、あら恋のフロントマン池永正二。旧知の仲であり、今やそれぞれのシーンを代表する存在となった2人による、満を持してのライブ初共演(今回のための撮り下ろし映像もあり)。
主に美術分野において近年目覚しい活躍を見せる映像作家
宮永亮と、ソロの他、降神、TriuneGodsなどとしても活動する、孤高の表現者志人による初コラボレーションも必見。時に敬虔さすら感じさせる詩と音楽に、イメージを幾重にも重層することで、どのようなナラティブ(物語)が立ち上がるのか。
音楽ユニットswimmとコラボレーションする山城大督は、ライブ形式でのパフォーマンス自体が初。映像というメディアそのものを批評するような作風で注目を集める彼らしく、コラボレーションのフォーマットからアイデアを膨らませる予定。
日本語ラップ表現の異端てあしくちびるは、今回の京都公演が関西初ライブとなる。弦楽器と言葉のみで生み出される彼らの音楽に映像で生命を与えるのは、『てあしくちびる/ペリ』をはじめ、MV制作を中心に活動する気鋭の映像作家
浦崎力。
なお、会場は旧歌舞練場、映画館という、いずれもレアなロケーション。映像、音楽、芸術に興味がある方から、現代における映像表現の動向に注目している方まで、二度と見られないスペシャル・プログラムをお見逃しなく。
出演|柴田剛+池永正二[あらかじめ決められた恋人たちへ]、宮永亮+志人、山城大督+swimm、浦崎力+てあしくちびる
料金|前売:3,300円/当日:3,800円 学割:学生の方500円OFF。※当日は学生証をご持参ください。※ご本人様のみの適用となります。
予約|イベント名(“MOVING Live 0 in Kashiwa”とご記載ください)、氏名、電話番号、参加人数を記載のうえinfo@moving-kyoto.jp 宛にメールをお送りください。
主催 MOVING 実行委員会
協力 アートラインかしわ・VISIONS 2014、みずのき美術館
プロフィール
- 浦崎 力 URASAKI Chikara
- 1979 年千葉県市川市に生まれる。
発表するあてのない漫画、音楽、アニメーションを制作したりしなかったりしていたが、2011
年末からアニメーションによるPVを細々と発表するようになる。もともと明確な自分らしさを持たない上に、曲を聴いたときに頭に浮かんだイメージの再現を最優先に映像化する方針のため毎回作風が異なるが、一貫して既存の視覚情報を利用したアイデアを多用する傾向にある。パトロン様随時募集中。主なPVに『てあしくちびる/ペリ』(2014)、『シャークニャークス/
ベルベット 』( 2012) 、『 BOSSSTON CRUIZING MANIA/完璧な隠れ家』(2011)がある。
http://youtu.be/2MZV6pTzjmw
- 柴田 剛 SHIBATA Go
- 1975 年生まれ。映画監督。MV や映像作品も発表している
。平成22年度愛知芸術文化センター・オリジナル映像作品の制作作家に選出され『ギ・あいうえお ス ―ずばぬけたかえうた―』を制作。Modern Freaks.Inc 所属。TOY FILM
PROJECT(玩具映画及び映画復元プロジェクト)に参加。主な監督作品に『おそいひと』(2005 年 ハワイ国際映画祭にて Dream Digital Award 受賞、第 5回 東京フィルメックス
コンペティション部門出品)、『堀川中立売』(2009年ドイツ・フランクフ ルト日本映画祭[NIPPON CONNECTION 2011]にて NIPPON VISIONS AWARD[最優秀賞]受賞、第 10
回東京フィルメックス コンペティション部門出品)がある。
http://www.shibatago.com/
- 宮永 亮 MIYANAGA Akira
- 1985年北海道生まれ、京都市立芸術大学大学院修了。
平成23年度京都市芸術文化特別奨励者。ビデオカメラでとらえられた実写映像のレイヤーを、幾重にも重層させる手法を用い制作を3/7行っている。モンタージュの様に素材の順時的羅列によるストーリーの提示ではなく、時間軸に対しレイヤー構造という異なる方向を持つ軸を持ち込み、新たに合成されるなナラティブの枝を作品内に現出させようとする。それはまた時間芸術における非時間性の模索でもある。主に現代美術領域で、ビデオアート、ビデオ・インスタレーション、スチル作品等を発表。主な個展に『scales』(2012、児玉画廊[京都])、グループ展に『MOT
アニュアル 2014 フラグメント―未完のはじまり』(2014、東京都現代美術館[東京])がある。
http://miyanagaakira.tumblr.com/
- 山城 大督 YAMASHIRO Daisuke
-
美術家・映像ディレクター。1983年大阪生まれ。映像の時間概念を空間やプロジェクトへ展開し、その場でしか体験できない《時間》を作品として展開する。2007年よりアーティスト・コレクティブ「NadegataInstantParty(中崎透+山城大督+野田智子)」を結成し、他者を介入させ出来事そのものを作品とするプロジェクトを全国各地で発表している。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)修了、京都造形芸術大学芸術学部卒業、山口情報芸術センター[YCAM]エデュケーターを経て、東京藝術大学映像研究科博士後期課程在籍。2011
年より京都造形芸術大学、2013 年より明治学院大学 非常勤講師。主な個展に『VIDERE DECK
/イデア・デッキ』(2013、アサヒ・アートスクエア[東京])、グループ展に『あいちトリエンナーレ2013』(Nadegata Instant Partyとして、中部電力本町変電所
跡地[愛知])がある。
http://yamashirostudio.jp/
- 池永 正二[あらかじめ決められた恋人たちへ]
IKENAGA Shoji (Arakajime Kimerareta
Koibitotachi E)
- 叙情派インスト・DUB・ユニット“あらかじめ決められた恋人たちへ”の中心人物。トラックメーカー、コンポーザー、鍵盤ハーモニカ奏者。“あら恋”として 5枚のアルバムを発表。FUJI ROCK、RISING SUN、朝霧
JAM、等といった大型フェスの常連となっている。MV『back』や、17 分に及ぶ『翌日』、『Fly』等、PV でも話題を集めており「踊って泣ける」孤高のバンドとして独自の道を切り開いて い る 。 主 な リ リ ー
ス に 『 DOCUMENT 』 ( 5th Album、 2013 、 KI-NO SoundRecordings)、映画音楽に『もらとりあむタマ子』(主演:前田敦子、監督:山下敦弘、主題歌:星野源)がある。
http://arakajime.com/
- 志人 sibitt
-
在来種の種と詩の種を集め自家採種している。土にまみれた生活を送り日本語表現を極めようと野生動物との葛藤の中で詩作を行う。現在、「一日一造」を心掛け、農学を志す傍ら野草の研究や木工、詩作や小説の執筆活動に勤しむ。国内外の活動で世界中から注目を受ける表現者。主なリリースにカナダ、モントリオールにて制作し、現地のアーティストも多数参加したアルバム『Zymolytic
Human ~発酵人間』(2nd Album、2011、Grannma
Music)がある。2013年、佐賀県鹿島市にて発酵文化をテーマにしたお祭り『発酵の街と発酵する音楽』(協力:佐賀県、鹿島発酵研究会)にメインゲストとして参加。
http://www.templeats.com
- swimm SWIMM
- 吹岡弘彬(Vocal, Guitar)、中川裕貴(Cello, Tape, Field-recording)、大澤あきるあ(Keyboard, Piano)、備後英行(Guitar)によるユニット。2006
年京都にて結成。「ギター、チェロ、キーボード、そして歌。それらから想像される音楽の形とは少し――あるいは遠く――隔たった場所にある、音のアンサンブル。一方、ことばは、その場所にやって来ない・立ち止まり・共に歩み・行ってしまう。一つになれたことのない「わたしたち」が紡ぐ、聞いたことのない懐かしい歌。音とことばの新しい景色を探しながら歩く、その振る舞いは、「いつかどこか」にはなり得なかった「マーチ」。未発のマーチが街に響く、鳴っているのは
swimm。」。主なリリースに『頭の中では次の駅をきめている』(2nd mini Album、2013、自主製作)がある。
http://swimm.info/
- てあしくちびる TEASHIKUCHIBIRU
- hiphop の肉体性と、現代詩の意欲と、童謡の親しみやすさを併せ持つ、全く新しいオルタナティブポップデュオ。河内伴理(Vocal, Acoustic
Guitar)、くっちーつっちー(Vocal,Violin)により2010年結成。「地方都市の閉塞感をぶった切るエッジの効いた言葉・ビート。バイオリン+アコギ+声という変則編成から繰り出される鋭いアンサンブルと、独自のグルーヴが、クセになる不協和音をまとい、ラッ
プと歌の境界を突っ走る!」。主なリリ ースに『Punch!Kick!Kiss!』(1st Album、2014、River Whale Age)がある。2014 年 5
月に初ミュージックビデオ『ペリ』を公開(監督:浦崎力)。
http://www.teashikuchibiru.com